
naturavia
書籍 沈黙のしあわせ -心時代を生きる瞑想の教科書-
¥2,420
税込
「 静けさに還る」時間を日常生活で増やしていくと、全ての現実を見通す力だけでなく、複雑な現代社会においても「不安や恐れ」そして「執着や怒り」という幻想を止滅させ、穏やかに生きる術や不幸な環境を自ら引き寄せない「反応しない心 」を育てることができる。沈黙・空虚・虚(うつろ)とは自己をありのまま受け入れる力である。目に見えない大いなる流れに気づくには、心にスペースを育み静かな心でしか観ることはできまい。
街灯がなかった時代、古の民は満月と向き合う毎月一度の対話があった。十五夜の沈黙を味わうことで、第一観を研ぎ澄まし、すべてのものへ感謝の気持ちを育み、明日の生そのものを生き抜いてきたのである。。。
● 内容
瞑想とマインドフルネスと祈りの違い
科学的検証
フリーダイビングと呼吸
瞑想の副作用
テロメア細胞
ストレス
第3脳波
究極のメディテーションスポーツ「波乗り」
執着の元凶9つ
運転免許センターに瞑想を取り入れるすゝめ
実践99%
呼吸チェック
横隔膜と腸腰筋
瞑想実践
整姿
足の準備7つ(坐法)
手の準備5つ(ムドラ:印)
呼吸
アヌロマヴィローマ呼吸法
ナディショーダナ呼吸法
ヴィパッサナー瞑想10日間コースの体験談
松果体の真実
直感(観)力を養う八支則
引き寄せのRAS(網様隊賦活系系)
DMNと瞑想
梵我一如
カルマ(輪廻転生・解脱)
霊魂不滅
心身一如・身心脱落
シャンティ
沈黙のしあわせ(モウナ)
ヨガアーサナのススメ
スーリャ・ナマスカール
瞑想の歴史
BUDDHA〜最期のことば〜
仏陀とニーチェの対論
仏教とは?
ヨガと宗教
十牛図
僧伽(サンガ)とは
禅の世界
瞑想17つ
1集中系
2観察系
3マントラ系
4祈り系
● ページ数
P254
● 電子書籍
kindle amazon
1145円+税